- 名古屋大須ロータリークラブ

  
Rotary International District2760
  
>> Japanese  

会長方針


会長写真
 「蛻変の時」
           会 長   杉 本 忠 夫

 蛻変とは、蝉が成長する過程でその都度「脱皮」を繰り返し、形を変え成長することを表します。
 ここ数年の名古屋大須ロータリークラブは高齢化、会員数の減少という課題がありましたが会員の皆様の意識も高まりその問題も克服しつつあります。
 しかし、クラブ戦略委員会からの提言もあるように、名古屋大須ロータリークラブとしての適正会員数は、80名と考えられます。直近の会員数は増減を繰り返し、現在59名でまだまだ会員増強を最優先の課題としてあげなくてはなりません。 会員数の増加によって運営費に余裕ができ、更なる奉仕活動や親睦に厚みが持てます。皆さまと力を合わせて会員増強に努めていきたいと思います。
 テーマを「蛻変」としたのは、組織体系を皆様の意見を聞きながらスリム化していきたいと思います。RIの指導は、いわゆる「奉仕委員会」の一本化です。現在当クラブには奉仕委員会が5つあり、その委員会をまずは3つにしたいと考えております。 今年一年かけて、理事会やクラブフォーラムなど皆様の意見を参考にしながら、改革を進めていきたいと思います。
 増強と改革、これを柱としてクラブ運営を進めていきたいと思いますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。